

言い出しづらいことは「指さし」で 訊きづらいことは「シート」で
言い出しづらいことは「指さし」で
訊きづらいことは「シート」で
長期休業明けの児童生徒との個別面談で
活用できる「指さしシート」です
対象:小学5年生〜高等学校4年生を推奨
耳や言葉の不自由な方だけでなく
\ みんなが使える指さしシート /

このような声が聴こえてきます

児童生徒の声
- 「SOSを出して」と言わられても、出すのは簡単じゃない
- 悩みごとは、自分からは言い出しづらい。質問されたら答えるのに・・・。

先生の声
- 児童生徒の力になりたいけど・・・一人ひとりの面談に時間を掛けることができない
- ネガティブな内容は、悪いことを聞いているようで質問しづらい
\ 児童生徒と先生の声に応える /
新しい「個別面談シート」

PDFデータ 1.0MB
シートの活用場面は
\ 長期休業明けの個別面談 /


長期休業明けに、児童生徒と短時間(1〜3分)の面談を実施し、悩んでいる児童生徒を発見して、支援につなげます。
18歳以下の自殺は、学校の長期休業明けにかけて増加する傾向があります(文部科学省 令和6年12月11日付け通知)
実施の手順
すべての児童生徒と、短時間の面談を実施
(指さしシートを活用)
悩んでいる児童生徒と、通常の面談を実施
すべての児童生徒と
短時間の面談を実施
(指さしシートを活用)
悩んでいる児童生徒と
通常の面談を実施
指さしシートの活用は簡単
\ 質問は3つだけ /

対象期間は、時期に合わせて「冬休み」「ゴールデンウィーク」などに、変更します。
長期休業前の面談は、「今学期の学校生活」「ここ1か月の学級」など
児童生徒の気持ちをほぐし、表情等を観察します。

対象期間は、時期に合わせて、
「冬休み」「ゴールデンウィーク」などに
変更します。
長期休業前の面談は、
「今学期の学校生活」
「ここ1か月の学級」など
児童生徒の気持ちをほぐし、表情等を観察します。

児童生徒が指をさしたら、あとで通常の面談を実施し、丁寧に話を聴きます。
先生はシートで効率的に面談し、悩んでいる児童生徒を発見することができます。

児童生徒が指をさしたら、あとで通常の面談を実施し、丁寧に話を聴きます。
先生はシートで効率的に面談し、悩んでいる児童生徒を発見することができます。

上記②で指をささなかった児童生徒にも、通常の面談を希望するか確認します。
児童生徒にとって、「個別面談の希望」は、自分から言い出しづらい場合があります。
シートを活用し、先生から質問されることで、希望しやすくなります。

上記②で指をささなかった児童生徒にも、通常の面談を希望するか確認します。
児童生徒にとって、「個別面談の希望」は、自分から言い出しづらい場合があります。
シートを活用し、先生から質問されることで、希望しやすくなります。

\ 多忙な教職員の業務効率化に /
PDFを印刷して、教職員に配付したら、面談が始められる
PDFを印刷して
教職員に配付したら
面談が始められる
PDFにはカラー印刷用、モノクロ印刷用、
質問例が含まれています
PDFの内容はこちら
↓ ↓ ↓
スライドしてください
フリックしてください
PDFデータ 1.0MB
ぜひ、御活用ください!!!
第2弾の
「通常時の面談 バージョン」の指さしシートはこちら
↓ ↓ ↓
